和食の基本はだし。減塩料理もだしが重要です。昆布やかつお節、干ししいたけ、干した桜海老などの乾物の凝縮したうま味を活用することによって、塩分の少なさを感じさせないおいしい減塩料理を作りましょう。
だしの基本
だしのとり方
- 水に昆布を入れ、30分置いてから中火にかける。
- 沸騰直前に昆布を鍋から取り出し、沸騰したら火を止める。
- 一呼吸置いてから削り節を加え、そのまま2分ほどおく。
- ペーパータオルを敷いたこし器やざるをボールで受け、だしをこす。
鰹節と昆布でとる基本のだしですが、おいしいだしをとろうと鰹節と昆布にこだわっても大変ですし、手間もかかってしまいますよね。時間がない、手間だ、鰹節と昆布どれがいいかわからないといった場合、毎日のことなので楽しておいしいだしがとれる減塩生活の味方のだしパックをうまく活用しましょう。
だしパック
だしパックとは、だしの素となる鰹節・昆布といった色々な素材をティーパックのようなパックに詰めて、お湯に入れるだけでおいしいだしがとれるものです。
だしパックの選び方
だしパックには、だしの素となる素材だけではなく、食塩や醤油粉末、アミノ酸や添加物といったものが入っているものが多くあります。ですのでスーパーなどで購入する際は成分表を確認して塩分の入っていないものを選んでください。
おすすめだしパック
以下おすすめするだしパックは、塩分・化学調味料等添加物を入れていないものです。おすすめするメーカーのものでも他の商品には塩分等が添加されているものもあるので注意してください。
にんべん
300年以上の歴史を持つにんべんの選び抜かれた鰹節のだしで、本物のかつおぶしの味わいと香りを家庭で楽しめるだし
素材薫るだしかつお
- 選別されたかつお枯節だけを使用したテトラ型ティーバッグのだし
- 調味料(化学調味料、醤油、砂糖、塩)不使用
- 酸素から守るため一包ずつ窒素ガスを入れて包装
- 原料 かつお
- 塩分相当量 0.1g (1パック当たり)
素材薫るだしかつお・昆布
- 選別されたかつお枯節と北海道産の昆布だけを使用したテトラ型ティーバッグのだし
- 調味料(化学調味料、醤油、砂糖、塩)不使用
- 酸素から守るため一包ずつ窒素ガスを入れて包装
- 原料 かつお・昆布
- 塩分相当量 0.1g (1パック当たり)
カネジョウ 兼上
創業80年の静岡にある桜海老と削り節の専門店の国産原料と無添加にこだわるだし
食塩無添加 かつお昆布だしパック
- かつお本枯節と真昆布を使った無添加のだしパック
- 調味料・食塩・エキスを一切使用していない
- 原料 かつおのかれぶし・かつおのふし(鹿児島県枕崎産)、昆布(北海道産)
- 塩分相当量 0.14g (1パック当たり)
食塩無添加 焼きあご入りだしパック
- 焼あご・まぐろ本枯節を使った無添加のだしパック
- 調味料・食塩・エキスを一切使用していない
- 原料 まぐろのかれぶし・かつおのかれぶし・かつおのふし(鹿児島県枕崎産)、焼あご(長崎県産)、いわしの煮干し(熊本県産)、昆布(北海道産)
- 塩分相当量 0.14g (1パック当たり)
ほかにもいわしのだしや、昆布としいたけのだしと無添加のだしの種類が豊富
かね七
富山県の味つくり100年の鰹節メーカーがおくる自然そのものの味や香りを損なわぬようこだわるだし
料亭仕込の天然だしの素パック
- 鰹節、いわし煮干、昆布、椎茸、あじをミックスして、バランスよく配合した天然だしパック
- 原料 鰹節、いわし煮干、昆布、椎茸、あじ
- 塩分相当量 0.04g (だし100cc当たり)
マエカワテイスト
天然だしパック 特選
- いわしふし・かつお節・昆布・椎茸の厳選国産原料使用のだしパック
- 食塩・化学調味料不使用
- 原料 いわしふし、いわし煮干、うるめふし、かつおふし、昆布、椎茸 ※国産原材料
だしパック十二単
-
- 十二種の国産風味原料を使用し、素材のうま味が料理に深い味わいでうま味の相乗効果
- 食塩・化学調味料不使用
- 原料 いわしふし、いわし煮干(まいわし)、いわし煮干(かたくちいわし)、とびうお煮干、かつおふし、うるめふし、そうだかつおぶし、昆布、椎茸、干しえび、むろあじふし、まぐろふし ※国産原材料
シマヤ
50年以上にわたってだしの素をつくるメーカーの澄んだだし
だしてんねん
- 鰹・昆布・煮干・椎茸の4つのうま味を合わせた天然素材使用のだしパック
- 食塩、化学調味料無添加
- 合わせだしの風味が素材の持ち味を引き出し、いろいろなお料理を味わい豊かに仕上げる
- 原料 いわし節、煮干いわし、かつお節、こんぶ、乾燥しいたけ
- 塩分相当量 0.04g (だし100cc当たり)
塩分を控えた料理では、だしのうまみは重要です。満足感のある減塩料理のために手軽においしいだしがとれるだしパックを活用しましょう。だしパックには塩分や化学調味料などが添加されているものも多いのでスーパーなどで購入する際は成分表を確認してください。