減塩生活

夏が旬の血圧を下げる野菜

更新日:

一番おいしい時期である旬の食材を使うことは、濃い味でごまかせない減塩料理にとっておいしさの助けになってくれます。そこで夏が旬の食材で高血圧予防・改善の助けになってくれるものを集めました。年中手に入る野菜も多いですが、旬には旬のよさがありますよね。

ナス

90%以上が水分で、体を内側から冷やす作用があり、皮の色素はナスニンというポリフェノールの一種で抗酸化作用があり、生活習慣病の予防などに役立ちます。また、切り口が茶色になる原因のクロロゲン酸にも、老化やがんを予防する効果が期待できます。さらに、コリンエステ」という血圧上昇抑制、高血圧改善、リラックス作用のある成分が他の野菜の1000倍含まれる。

ピーマン

栄養価が高く、特にビタミンCが豊富。ピーマンのビタミンCは熱に強く、メラニン色素の沈着を防ぐので、シミそばかすの予防に役立ちます。βカロテンも多く含まれ、ビタミンCとともに抗酸化作用を発揮し、老化防止や免疫力アップ、がんの予防にも。ピーマンに含まれるピラジンという香気成分は、血流を改善し、脳梗塞や心筋梗塞などの血栓予防効果も期待され、ピーマンの苦味に関与すると思われるポリフェノールの一種クエルシトリンが高血圧予防や抗うつ作用などの効果が知られています。

トマト

リコピンは、がんや老化を予防する抗酸化作用があります。活性酸素を抑え動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病から守るβカロテンビタミンCカリウムも豊富です。疲労回復効果が期待されるクエン酸や便秘改善に役立つペクチンも含まれています。

オクラ

ペクチン、ガラクタン、アラバンなどの水溶性食物繊維を豊富に含み、整腸作用があり、便秘の改善が期待できます。また、ペクチンには、コレステロールの吸収抑制作用があり、血中のコレステロール濃度を低下させる働きがあるといわれています。カロテンやビタミンB1、B2、葉酸、カルシウム、カリウム、マグネシウムなども豊富で、体の免疫力を高めてくれる。

カボチャ

三大抗酸化ビタミンといわれる、βカロテン、ビタミンE、Cが多く、これら3つの成分が相乗的に働き、免疫力を強化、細胞の老化を予防し、動脈硬化やガンなどの生活習慣病の発症や進行を抑制します。野菜類の中で、特に多く含まれるビタミンEは、血行を促進し、体を温めるので、冷え性の緩和に効果的です。糖質や脂質のエネルギー代謝を活発にするビタミンB1やB2もバランスよく含まれ、栄養価の高さは、野菜の中でもトップクラスです。夏から秋にかけてが旬です。

枝豆

大豆が熟す前の状態の枝豆ですが、豆類ではなく野菜に分類されます。良質なたんぱく質で、新陳代謝を即すビタミンB1が豊富です。血液中のコレステロール値を下げ活性酸素を取り除く作用のあるメオニチン、食物繊維、大豆サポニン、レシチンなどの成分は、数々の生活習慣病の予防にも効果が期待できる。

スイカ

カリウムやスイカの果汁から発見されたアミノ酸の一種・シトルリンが多く含まれており、むくみの解消や利尿作用、老廃物の排出を促すため、高血圧の予防にも効果的だといわれています。またシトルリンには、疲労回復、動脈硬化の予防効果もあるとされています。抗酸化作用のあるβカロテンとリコピンが含まれる。

 

 

参考:JAグループHP

株式会社ウェルナスHP コリンエステルとは

日本食品標準成分表2015年版(七訂)

農林水産省HP http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1109/spe2_01.html









-減塩生活
-

Copyright© 減塩、低温調理はじめました。 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.